【ぞう組】氷ができた!!!
今週の寒かった日のこと。
図鑑に「野菜の切れ端などを入れた容器に水を張り、冷凍庫に入れると凍る」
と書いてあったことに興味を持った女の子がいました。
冬は寒いので、外に出しておけば冷凍庫がなくても凍るのではないかと気づいたようです(^^)
これやってみたい!!ということで、透明の容器に草や木の枝を集めに行きました!
入れるものが集まったところで、次は水を入れます。
しかし、水はどれくらい入れておくと凍るのだろうと疑問が出てきたようです。
少なすぎても凍っているかどうか見えにくい、多すぎると凍らない・・・
近くにいたお友だちと相談した結果、草などが隠れるくらいの少なめの水を入れることにしました。
次の日を楽しみに降園した子どもたち(^^)さぁイメージしたようにでき上がるのでしょうか!?
⛄ ⛄ ⛄ ⛄ 次 の 日 ⛄ ⛄ ⛄ ⛄
なんということでしょう!!!
容器に穴が開いていたようで、水が全て下のバケツに漏れてしまっていました(´;ω;`)
残念がる子どもたち・・・。
しかしバケツを見てみると・・・!!!
厚さ3cmほどの氷ができていました\(^^)/
子どもたちはそれを見て大興奮です!!
やりたかったことは失敗してしまったものの、氷ができたということをとても喜んでいました♪
水の量もちょうどよかったようです!
バケツから氷を出したい!先生出して!!
ということで割らないように慎重に出していたのですが、思いの外つるんと勢いよく氷が出てきたため、
床に落ちて割れてしまいました(*_*)
「あああああ!!!!!!!先生割ったーーーーーー!!」
・・・心の底から申し訳ないと思いました(笑)
まだまだ寒い日が続くので、また氷作りをしてみたいと思います(^^)