【ひつじ組】火おこし成功なるか?
昨日、園庭で小枝を集めたき火ごっこを
していた子どもたち。寒かったこともあり
以前、焼き芋をしたたき火を思い出しながら
楽しんでいました。
『本当の火がつかないかな・・・。』とつぶやいていたので
子どもたちを連れ、パソコンで調べてみることに・・・。
ユーチューブにマサイ族の火おこしの動画があり
見てみると、木の棒をこすって火種をつくり
なんと!シマウマのう〇こに着火していました!!!
これには子どもたちも驚いていました。
『幼稚園にシマウマのう〇こはないし・・・』
『動物園に行けばあるかも』
『ぼくのう〇こじゃだめかな~』などと
いろいろ考えました。
もう一つの動画に竹で行う火おこしが
ありました。
『これならできそう』
『流しソーメンで使った竹がある』と
さっそく挑戦してみることに・・・・。
竹を切ってこすってみると
摩擦で竹が温かくなり、さらにこすると
焦げた匂いがしてきました。
『何かいい感じ!』
『火がつきそう』
『バーベキューができる~』と喜んだものの、
なかなか火がつくまでには至りませんでした。
今日もリベンジし木の棒や他のやり方を
いろいろと試してみましたが
どれもうまくいきませんでした。
あきらめかけていた時、
『あきらめたら終わりだよ!最後まで
やってみよう!』と一人の女の子が
みんなに声をかけてくれました。
その声に励まされ、どうしたらできるのかを
もう一度考えてみることになりました。
子どもたちの挑戦は続きます!
※どなたか火おこしのアドバイスなどあれば
教えて下さ~い!